12の星座と、12のハウスと【4】
前回の投稿は2024年12月。介護の職場で忙殺され、何が何だかドタバタしてる内に新年…。年末年始、スタッフ不足で手薄になる職場は多い。
西洋占星術へ向き合う余裕がないまま1月は往った。
ブログを「忘れてるんちゃうし~っ」と焦るが、2月も逃げそう。
いく1月、にげる2月、さる3月…、年はじめ三ヶ月は速く時間が経つ。
昨年の夏から現在も、凄まじい人手不足の悪循環から抜けず。日々の業務は増しに増し『もっと構って』『ちょっと来て』と訴えたい利用者さん達の、想いや要望へも応えられず。業務が滞り、色んな事へ丁寧に向き合えず、そのストレスは大きい。
西洋占星術は知るほど難しいと思いつつ、仕事の合間を見つけ続けてる。
占星術の学びには「こんなん、ムリっ」が、何個も登場する。
その1つがハウス、
私は理解するのに時間を要した。「ハウス?割とすぐ覚えられたで」「いやぁ、アスペクトの方が苦手やわ」等、初級ですら人により苦手ポイントは異なる。
苦手で覚えづらい、自分の頭に入り易いよう覚え方を試した。
だんだんと深みへ入ってくる4組目
これまで3組について書いてきた。勝手な命名もしてる、
1ハウス&牡羊座、ワタシという軸。
2ハウス&牡牛座、ワタシの感じること、欲しいモノ、所有したいモノ。
3ハウス&双子座、ワタシの身近な、ワタシに近い外の世界。
自分なりにキーワード化して理解しようと努めた。
星座とハウスは同じやない、けれど、相通じる面もある。
同じじゃないゆえ混乱もするけど、1番目どうし2番目どうし、3番目どうし、等の組合せは、他と違いナチュラルハウスと呼ぶ。
今回は4番目どうし、4ハウスと蟹座(星座の4番手ね)について。
4番目にもなると「ちょっと私の勉強も深くなったやん~」と感慨深い。
まぁ、後から後から泣くポイントが出てくるし、今思えばカワイイ感慨やったわ…
4ハウスと蟹座
星占い、で。たいてい『蟹座と魚座は水エレメントどうし相性がよい』など書いてある。私は太陽星座が魚座、たまたま魚座や蟹座の人達と親しくて、自動的に好印象。
世に言う「あんた何座?」と話題になる際は、質問者も太陽の星座で問い答える側も太陽星座で回答する、それが圧倒的多数。占星術を習うまで『星座』は1個と思い、他の天体それぞれにも星座があると、知らなかった。
しかも、西洋占星術においては年齢域の考え方があり、太陽星座のパワーが発揮されるのは20代前半25歳頃から後のこと。それまでは眠ったまま時を待つ。
つ・ま・り
子供時代は月星座・水星星座と、高校生くらいで金星星座しか発動しておらず、
蟹座の同級生へ魚座の私が、親しみを感じたのは当時の(10代半ば)私達の勘違いだった。まだ眠る太陽星座どうし「仲良しね」段階ゃ…なかったんやわ…
人は大人になれば成るほど、色々な面を表に出したり隠したりする。
子供時代にはワタシの内に『持ってる性質』だけど、その年齢になるまでは休眠してる面も沢山あると、西洋占星術を学び腑に落ちた。
大人になった時に、よく「あんな人じゃなかったのに」とか、昔の知人や同級生を『変わった』的に言うけど、占星術を知った今『もってる性質の別の面が、こうして表にでる。これも彼女(彼)の一面』と感じる。
良い面でも悪い面でも、そういった関係性の変化は起こると思う。
実は、私にとって蟹座は最も『驚き』の大きい星座にあたる。
蟹座は面倒見が良い。
記憶力が良く、集中力のあるサイン(星座)でもある。
情に厚く、身内を大切にし世話焼きな面が強い。仲良くなったら相手を大切にする。
しか~し、ちょっと困ったことに身内(と決めた人)以外へは冷たい。
仲良くなるまでの警戒心が強く、冷淡な対応をしたり。偶然にも仲良くなったクラスメート蟹座が複数、しかも、皆さん優しかったので、私の蟹座への好感度は根拠なく高かった。
だもんで、驚いた!!
蟹座って「けっこうイケズゃわ」
長く介護や福祉の職場で働くと肌で感じる、人の出入りが激しい業界ゃって。
辞めていく職員、新たに採用された『新入り』が、やたらと多い。
新しくきた人の全員を嫌ったら、仕事にならへん!!!
ところが、露骨に『元々いるスタッフ』と『新入り』への態度を変える人がいる。
既に同僚な私をはじめ元々いる職員へは優しい、とても面倒見も良いのに、この差は一体なんやねん???と言いたくなる態度。
占星術を学び始めて納得…
まだ身内的な気分にならない期間(←どうやら、これがポイント)は、警戒。
けっこう辛口な態度をとる。意地悪してる気はないのに態度がキツイ
馴染んだ頃に、初めて親しい感じをみせる。
こういった傾向が、蟹座に個人天体(太陽、月や金星など)ある人に見られる。
もちろん、全員に当てはまらない。
他の天体とのアスペクト(角度)や、エレメントの配分、各ハウスにも影響されるが、蟹座カラーが強い人の、新参者への警戒大ぶりは、けっこう目立つ。
未知の相手への「探りを入れるような」冷たく批判的で、他と分けた態度。元からいる人達へのフレンドリーで優しい振る舞いと、新参者へは異なる嫌な感じを耐えて、やっと仲間扱いして貰える。蟹座さんの洗礼に耐える。
ワタシ、そんなん違ゃうし!!と、
蟹座の方々にお叱りを受けそうなので、もう少し詳しく書くと、
何か天体が蟹座でも、他の天体が、例えば、水瓶座(博愛&平等を好む)、射手座(楽観的で楽しいこと大好き、気性さっぱり)とか、天秤座(バランス感覚に優れ人当たり良く)等なら、新人へも早々に打ち解けるよう努める。
天体の組合せ次第で、アセンダントも重要で、蟹座に星があっても蟹座らしさより、他が勝り『蟹座の警戒心』発動し難い、新入りへフレンドリーな場合も。
そこは全体を観る必要がある。
月星座が蟹座の場合、人見知りを発動して新入りの受け入れに時間をかける。
実は、介護士として初の職場で、私へ「邪魔やわ、どいて」と邪険にし、「アンタ、この仕事に向いてないよね」と5日目に言い、やたら「皆はね」「皆が」と言い、新入り(私)と周囲のスタッフと対立させる画策をしたり…
でも、後から良くしてくれた先輩職員さん。
たまたま彼女の誕生日を知ったので、占星術を学ぶようになり読んでみたら、
あぁ、月星座が蟹座さん、ゲゲ、他にも蟹座要素が強い。
なんか妙に納得、新人への排他的な態度。仲良くなってから「新人の時に、すっごい当たりキツかったんですけど」と本人へ聞いたら、答えが
「慣れへんうちはかなんね」
「何か嫌やねん」
人見知りって性分、仕方ないけど彼女は露骨やった。本来は面倒見よく優しい人やのに第一印象は最悪で、残念やったと思う。
4ハウスは『家』的なものを示す
上記の例は極端だが、蟹座は家庭を大切にする人が多い星座。
その蟹座(星座の4番手)に相通じる4ハウスが意味するものは、
ずばり、家。
文字通りの家そのもの、建物を示す事もあるし、家族、家庭も示す。
もう少し広けると『身内的に親しい存在』や親族、
居場所も意味する。
親子関係を観る時は、4ハウスの状態は外せない。
余談だが、子供運や兄弟の縁などを観る時は、他のハウスを観る。案外と細かく分かれているので、ハウスを観るのにも注意が必要になる。
ハウス12個にも強/弱があり、最も1ハウス(ワタシ・アイデンティティ・自我)が強いとされる。強いハウスをアングルと呼び、4ハウスもアングル。
人が生きていく上で無視できない、優先的に意識を向けるもの。
家庭、家、家族
身内を大切にし、家庭を優先し、居場所を守る。結婚して子沢山な傾向にある。
西洋占星術を習い始めて初級に、やりがちな誤解が、
「え?4ハウスに天体が入ってない!!結婚運がない?」
結婚を(いつかは)したい、子供も欲しい人にとったら気になるポイント…
西洋占星術、そんなに単純じゃないし~っ
4ハウスが空(天体なし)でも、結婚してる人も多いですって!!!
そんな単純な読み方はしません。初心者の時に読みが浅過ぎで「アナタ、結婚の縁はない」とか、絶対に他人様へ言ってはいけない!!
絶対に厳禁!!!!実際に、勉強し始めた知人に👆👆こんな事を言われ、かなり不愉快になった、混乱した、占いなんて大嫌いやわ!!傷ついた、と言った人もいる。
そりゃ、当然やわ。
無神経なこと言うたらアカンし。新人の内は一人で読むなんて無謀なこと、私は出来ないと戒めてる。
じゃ、4ハウスや蟹座に天体が入ってると必ず結婚し、家庭運に恵まれるか?
そんな単純じゃないんやって~
入ってる天体が何か?その天体が、他のどんな星とのアスペクト(角度)をとってるか?それ以外にも『感受点』と言われるもの、4ハウスへそれらが影響しているか?等々。
4ハウスだけじゃなく、結婚に関連するハウスは他にもある。
ホロスコープ全体のバランス、
総合的に読まないと!!!
4ハウスや蟹座に、何らかの天体が入ってるなら、人生において家族や家庭、家に関連した何かがテーマとして浮上する傾向。それは良い・悪い、幸運・不運といった単純なものでなく、何らかの形で『向き合うべきもの』なのだろう。
ハウスは12個あり、それぞれに意味するものがある。
続いて、5ハウス、6ハウス・・・12ハウスまで書いてみたい。