旅と気分転換

玉置神社へお詣りして交通事故に遭った話④

mariri

田舎の人ゆえ車に慣れた母を誘い、初めての玉置神社へお詣りしたのは数年前

無事にたどり着き、お詣りを終え、十津川村から吉野へ向かう。

その道中、人生初の交通事故に遭った。

(-_-;)えぇ??お詣りしたのに~っ

正直な感想は、これ👆👆に尽きるわ…

ひどくない?

玉置神社の境内に居た時、急な大雨に降られても、全くイヤな気がしなかった。むしろ清々しく、心地好さを感じていた。お詣りして良かったと思ってる。

なのに、交通事故に遭わす??

なんちゅー体験をさせるんですか!?

《いや、わしゃ、知らぬぞ》とか玉置神社の神様はおっしゃるか!?

母と私にしたら、ガーンとしか言えない。

国道168号線は、広くて走りやすい所もあるけど、その時、私が運転していたのは、山と川に沿ってクネクネと曲がった山の道。The山道!!細すぎ、後続車を避けられない、追い越してもらえない道の幅。

「後ろに大きめの車がいる」

「地元の人みたい」と気付いてた。

仕事の途中なら、それなりに急いでるはず。

「こんな他府県ナンバーが、速度を守り(法律違反ゃなくても)ノッタノッタと走ってたら、抜かしたいやろね」と母。可能ならそうしたい、私も同意。

しかし、この道じゃ「今はあかんね」と私。

広めな道に差し掛かるまで「我慢」と思う。

向いから普通車が来たので、すれ違いに備えてスピードを更に落とす。

その瞬間、

ガンッ

ガリッ

車が大きく揺れた!!

山道ゆえの速度、全員が無事

すれ違いに対向車とぶつかった?

いや、もう通り過ぎていった。

え?

後を振り向くと、後を走ってた大きな車が、私達の軽自動車にくっついて、

車の後部席ガラスが割れている。

人生初の交通事故。何が起きたか?即座には理解できず、母も私も「え?何やの、これ?ええ~?」としか言えず。驚きすぎると固まるって、ホンマらしい

車間距離をとってなかった。

もう、これ👆👆しか原因がない。

スピード守り慎重に走る私達に、

(;´Д`)ぶつかったんやね…

奈良県ナンバーの相手は、やはり仕事中の人

これから会社へ戻る途中だと言う。

慣れた山道を、他府県ナンバーが走ってる。追い越し機会を待ってたと推察(田舎の道あるある)。で、やっちゃったんですね…

こちらの後部席はグチャグチャ

特に何も乗せてない荷物も人間も、無事だ。

車の破壊のみで済んだのは、山道ゆえに元から高速では飛ばさない、から。

平で、まっすぐな走り心地良い道なら、スピード出した状態で後から追突され、もしも(仮定)全速力で当られてたら?人間の体は無事じゃない。今頃、こんな風に回想できなかった。

山道で良かった~、

今回の私達はだが、168号線で助かった~

夕暮れ、雨の中、初めての山の中に足止め

のん気に「山道で助かった」と言えたのも、数分だけ。

そこからが大変だった。

私達は、交通事故初心者!!

何から手をつけたら良いか??困った…

「え?え?えぇ?」としか言わない他府県ナンバー2人を前に、我に返り、テキパキと対応し始める相手ドライバーさん。先ず、警察へ連絡をする(ここ大切)。

十津川村からではなく、事故処理の警察は五條市内から来るという。

一体、何分かかるん?!

細い山道で交通事故。他の車には邪魔なこと…

後部席まで、めちゃくちゃ壊れた私達の車も、試すと少し動く

ゆっくり数メートル先の開けた所へ移動。

五條市内 ⇔ 十津川村。一時間以上かかる(予測)。その間、相手ドライバーは自社へ報告電話。私達は車の保険会社へ電話連絡、と慌ただしく過ごす。

正に、自動車保険は入っておくべし!!

今回の場合、私達には100%過失なし。

それでも、保険会社とのやり取りは(交通事故初心者には)複雑で、面倒臭いこと

事故に遭った車を、現場から修理先へ移動させる「レッカー車の手配をします」と言われたが、

「そこからですと和歌山県の業者が最も近いですね」と言われる。

今夜、私達は布団で寝られるか?野宿か?

運転していた車の、保険名義人は母だった。

電話の対応は私がしたけど、どうやら知人に頼まれ高額プランに加入してたそう。

それが、後にとても役立つ。

保険会社と契約(登録)した業者の中で、最も近所を選ぶと、事故現場が、奈良県の南部:十津川村だと、隣の和歌山県になるそう。これは交通事故の処理を知らない私と母には、かなりの戸惑いだった。

「目的の北部やなく和歌山?逆行する?」

「五條市とか奈良市内に近いレッカーは?」

困惑したが、それでも、ここは十津川村…。相手ドライバー、私達の困惑に同情した様子。あれこれ一緒に案を考えてくれる。

結局、保険会社のオススメに従い、レッカー業者が来るまで事故現場で待つ。

70分以上かかる、と指示を受ける。

警察とレッカー業者とを待たねば。

その間に、どんどん日が暮れていく。

おまけに、雨も降り始めた。

薄暗い山の中、街灯などある訳ない。

夜が迫ってる、山の稜線くっきり際立ち、影が濃く

恐いくらいの迫力

夜の山って、ただ理屈ぬきで怖い。

不安な私達へ保険会社の窓口は、さらに衝撃な事を言う、

レッカー業者も、警察も、事故の被害者を同乗させないと思います。自力で、車を手配して移動して下さい。

えぇ?

( ゚Д゚)もうね、頭が真っ白になったわ。

一瞬「この電話の相手、なに言うてるん?」と思ったさ。つまり、初めての土地で、険しい山の中、日が暮れ、どんどん雨も強くなってるのに、放置されるん??

自力で移動手段を確保しろ、って??

日頃、けっこう慎重に〔リスク回避〕を考えながら旅、移動の計画を立てるタイプ、母も私も、見知らぬ土地に放置されピンチ!なんて経験がない。

十津川村と言えば広いことで有名。

最寄りの民家まで何キロ?

どうやって移動すればいい??

歩けるんか???

もし、民家があって、突如ピンポーン押して「助けて下さい」と言えるか…

それに、どうやって移動する?タクシー?

十津川村にタクシーなんて、あるの?

田舎の人間ゆえに判る、車は『1人1台』所有が当然。この地域も同様だろう、タクシー会社は発展しない。どこの田舎も、駅前に【タクシー呼んぶならココ】的な看板はある。けど、呼べば=常にタクシーが来るなんて、ないから!!

最寄りの駅、ないし。

さぁ、どうやって山から移動する??

予約した吉野の宿へも電話を入れると、電話口でも困惑される。位置を伝え何時に着けるか予測すら出来ないと伝える。「お待ちしてます」との事。

玉置神社へお詣りして、帰りに交通事故で野宿?

ありえへんわ!!!

⑤へ続く

ABOUT ME
しげり
しげり
介護士/西洋占星術占い師
関西で生まれ育つ。幾つかの職を経て介護士になる。主に認知症の方々のお世話して10年以上になる。2019年秋、ある日、なぜか西洋占星術(ホロスコープ)へ興味をもち、学び始める。知れば知るほど興味が尽きず、介護の仕事;コミュニケーションにも活用できると感じる。学んだら活かす、お互いに笑顔が浮かぶように。太陽は魚座/月は牡羊座
記事URLをコピーしました