占星術

アセンダント、月、太陽【双子座】

Shigeri

牡羊座、牡牛座と書いたので、3番手の双子座についても書く。

一般的に「あなたは何座?」と問われ、「6月5日やし双子座」とか、「5月末に誕生日やし双子座になるで」と答える。この双子座は太陽星座のことを指す。

太陽星座と書くからには、他に月星座、水星星座、金星星座、火星星座といった個人天体の星座。加えて、細々(コマゴマ)してるが重要なポイントが何座か?

👆ざっくりで申し訳ない、細々したポイントはいつか別記事で書く予定

木星星座と土星星座みたいな社会天体の星座

天王星・海王星・冥王星といった世代星座

これら全てに「何座?」がある。

木星から冥王星までの天体は、1つの星座に長く滞在する。動きが遅い。

1つの星座に留まる期間が長いと、同年齢、同世代だと同じ配置となる。

特に、天王星・海王星・冥王星は、それ単体では個人の性質に影響を与えない。

動きの遅い天体が、個人天体とホロスコープ上で重なる(0度)、90度、180度などの〈ある角度〉をとってたら、個人天体への影響が大きい。

※その角度に関してはアスペクトの記事で書く

アナタ、ワタシ、誰もが1つ、産まれた瞬間のホロスコープ(星図)も持ち、その星図はネイタルと呼ばれ、一生変わる事がない。

ホロスコープは誕生日が同じでも、生まれ時間や産まれた位置(土地)の緯度経度で、様相が変わり、同じにならない。

太陽星座が双子座、これは星占いや『今日の運勢』などで、最も話題にされるので「双子座は〇〇な人」とイメージがしやすい。

じゃ、月星座が双子座の人って?

アセンダントが双子座の人って?

これは、西洋占星術を勉強し始めたら分るが、初級の頃は、

(>_<)どう違うねん???と混乱。

太陽双子座、月双子座、アセンダント双子座(水星双子座とか火星双子座も…)

当然、同じじゃないし、西洋占星術に馴染むまで大変だった。

『自分らしさ』に強く影響を与えてる個人天体

特にライツと呼ばれる太陽星座星座

それと、外見の雰囲気や行動パターンに影響を与えるアセンダント

特に、この3点は違いを知りたい。

という訳で、以下に書いてみたい。

双子座という星座は、

2区分)男性星座(外へのエネルギー)

3区分)柔軟宮

4区分)風エレメント

主星)水星

太陽双子座、同時進行の女王(王様)

とにかく、器用な人が多い印象。

そして、本人さんは無自覚に「え?そう??」とか言うのだ。

今まで出会った人達、双子座の人に対してのイメージはこれ。

「ワタシ、これ1つしか出来ません」なんて言わない。

太陽以外、他の天体との絡みもあり、当然ながら全員に当てはまらない。

けど、太陽が双子座で、ホロスコープ上に、それより強い影響が他天体になければ、太陽星座のもつバワーが発揮されやすく、双子座の器用さは際立つ。

目立つ性質は使いやすいし、ご本人にもサラリっと行動して、周囲にも分りやすい。太陽双子座のパワーが発揮されてたら、悶々モヤモヤがなくて動きやすいと思う。

職場や趣味の場で、同時進行で2つ3つの事柄を担当しても平気。

そういった器用さは現代的で良いなぁ、と思う。

気負わなくてもサクサクと進行させる。

2つ3つを同じ時に抱かえて混乱しない

切り替えが上手な人が多い

逆に、行動を制限されたり、1つの事を「ず~っと時間をかけ」「それだけに集中し続けておけ」的な状況には疲れやすい。

もし、大きなメインのプロジェクトに取り組むなら、飽きがきても、逃げ道となる〈サブの何か〉を挟みつつ、行ったり来たりして、気分転換をしつつ長期戦に臨む。

動きがないと疲弊しやすい。

「飽きっぽい」とも言えるが、フットワークの軽さこそ双子座の持ち味。

主星が水星(知性を司る)なので頭脳戦にも強く、退屈に弱い。

視野が広いので、周辺への目配りや細かい事へも意識がいく。

趣味が複数あったり、情報にも通だったり、最新の流行を知っていたり、話題が豊富な人が多い。話していると「楽しい人」が多い、双子座の人達。

水星という知性を司る天体が主星ゆえ、会話や文章に長けた人も多い。

昭和や平成、昔の日本みたいに「一点集中こそ美徳」な価値観は似合わない。

地の星座から、風の時代へ移った現在こそ、益々、活躍が広がる。

月双子座、情報屋さん??

太陽星座と比べると、より感情を司る月。

月星座は本人が自覚をしなくても、そこかしこに漂う。

太陽星座が双子座の器用さに通じるものはあるが、

素の自分、プライベートの時、感情に出やすい月星座。

流行に敏感なのは月星座のほうかも。

太陽星座が「流行りモノにも敏感、耳には入ってくる」としたら、月星座は、耳に入れた流行りモノを「自分の生活を彩るために有効活用」出来るか?

気になる。

好奇心、試してみたい。

試した時点で満足、不要なら早々に却下。

ウワサ話などに敏感なのが、月双子座。

噂との付き合い方もアッサリしてる

執着やネチネチとは無縁で、

もし、噂を知っても「広めてやろう」はないのょ。シンプルに、自分の周辺で起きている事柄『情報として知っておく』感覚

全方位にアンテナを広げる、それを自然に出来てる。

仕事の案件に関して、街の情報、世の流行から、職場(や学校といった身近)にある噂話まで。色んな種類の話が耳に入ったら「そんな面倒臭い、疲れへん?」と言いたくなる他の星座に比べて、

情報処理能力が高い

The 風エレメント。

これは採用、これは不要。

得た情報の取捨選択にも長けている。

お得な情報にも敏感で、チャッカリした面もある。

フットワークの軽さも活かし、楽しい事を見つけるのも得意。

もし、チャッカリした面が高じて〈利己的な狡さ〉へ傾かなければ、双子座の太陽とおなじく月双子座さんも、話題豊富な、お話していて楽しく周囲に人が集まり易い。

アセンダント双子座、爽やかな少年美

エレメントがの星座は、総じて『爽やか』な印象を他人へ与える。

自分が意識しなくても、アセンダントは他人が見て感じる印象ゆえ「え?そんな事ないで」と本人は自覚が薄いが、第一印象が良いのは羨ましいな、風星座

天秤座や水瓶座もエレメント風の仲間だけど、双子座のもつ印象は『軽やか』

軽い(かるい)と違いますで!!

軽やか(かろやか)です!!

👆👆全然ニュアンスが違うので、ご注意を。

特に、2020年頃から地球全体が風の時代に移り、世の風潮が、なんとな~く『軽ろやかさ』を求めるようになってる。地の時代と異なる価値観に移ってる。

第一印象が爽やかさは有利とも言える。

もちろん、爽やかさより、重厚感や熟練感が好まれる場面や場はある。

職種によっては、軽やかさが「若くみえては侮られやすい」「立場上、熟練に見えにくいと不利」な場所もある。しかし、一般企業やら学校生活で過ごす場合、『重たい印象』より、軽やかさが好印象につながり易い。

戦国時代や幕末ちゃうし、太平の世ゆえ。

西洋占星術なんぞ学ぶと、華奢で、線が細い人をみて「この人はアセンダント双子座かな?それとも、乙女座かな?」と自動的にイメージが。乙女座も華奢なイメージはある。

アセンダント双子座の印象は、乙女座に比べると少年のような

なめらかな動きで俊敏

圧がない感じ。

全体的に細身の人が多い。

女性なら『ボーイッシュ』な服装が似合う。

ショートカットの髪形なども似合いそう。

姿形といった外見の特徴はアセンダントに表れやすいが、アセンダント双子座のもつ『爽やかな外見』で、月星座など他の天体が、異なったエレメントにあれば、外見と性格とのギャップが大きくなりやすい。

例えば、火(特に牡羊座や獅子座)、水(特に蠍座)等なら、

内には『こってりとした強い火』や『しっとり情に燃える水』といった圧が

話したり、しばらく一緒に過ごすと「あれ?」っと思う。

双子座に限らず、外見のみを知る第一印象の時と、その人の内面を知って感じる印象とが、一致しないことも多々ある。それも西洋占星術の面白さと思う。

とは言え、アセンダント星座は『行動パターン』にも出るので

アセンダント双子座は、男女ともに知的で、すばしっこい動きと言える。

羨ましいな~、というのが私の正直な感想。

ABOUT ME
緋月 紫花吏(ひづきしげり)
緋月 紫花吏(ひづきしげり)
介護士/西洋占星術占い師
関西で生まれ育つ。幾つかの職を経て介護士になる。主に認知症の方々のお世話して10年以上。2019年秋、急に西洋占星術(ホロスコープ)への興味が高まり学び始める。知るほどに興味が増して、今では介護の仕事と並行している。 西洋占星術で得た知恵は介護に活かせ、介護や人生経験も西洋占星術を深める。ホロスコープは自分を幸せにする知恵。 太陽は魚座/月は牡羊座
記事URLをコピーしました