占星術

アセンダント、月、太陽【獅子座】

Shigeri

牡羊座、牡牛座、双子座、蟹座に次ぐ

5番手、獅子座のことを書いてみたい。

『自分らしさ』に大きな影響を与える、

3点セット

太陽星座月星座アセンダント星座

※アセンダントは出生時間が必要になる

西洋占星術に馴染みがないと、アセンダントは難しい。

それに、太陽と月以外の個人天体;水星星座、金星星座、火星星座社会天体と呼ばれる木星星座や土星星座。

世代天体たる天王星・海王星・冥王星と個人天体との配置も。ハウス、アスペクト(天体どうしの角度)、感受点などなど。総合的に読まねばならぬので

「ど、どこから手を付ければ??」と初心者の頃は大混乱。

色々と読むべき事柄のライツと呼ばれる太陽は、やはり、真っ先に読んでおきたい天体。例えば、太陽しし座、月しし座、アセンダントしし座、

(*_*; どう違う?!

獅子座という星座は、

2区分)男性星座(外へのエネルギー)

3区分)不動宮

4区分)エレメント火

主星)太陽

太陽しし座、兄貴、姉貴に続け~

7月後半~8月前半に生まれた人なら、太陽の星座は獅子座になる。

蟹座でも書いたが、天体には『ここに滞在してると居心地が好い』星座があり

月にとっては蟹座なんだが、

太陽にとって『居心地好い』は獅子座になる。

この組み合わせは決まってる、変わらない。古い占星術の考え方、って言われるが『天体と星座の相性』も意識しておく。

居心地が良くない場よりは、断然!パワーが発揮しやすい。

獅子座にいる太陽はリラッ~クス!状態

他の星座にいる太陽に比べぴかっと輝いた感じ。

一般的に星占いでは『獅子座はリーダーシップをとる星座』みたいに書かれてるが、7月後半~8月前半に生まれの人達には、不評なこと不評なこと…

「獅子座やけど、ワタシには当たってないし」

「リーダーとか出来へん、俺はニセ獅子座」とか言う人もいる。

( `ー´)リーダーって表現は、ややこしい。

西洋占星術を学び、こう👆👆考えるわ。

世の中には色んなリーダー像がある。けど、獅子座に対して『ついて来い~』的な、やや強引と言うか、オレ様的なリーダーシップを連想させる。そんな描写が多いので、それに「当てはまる!」って言える人は少ないと、お察しする。

主星〈影響のある天体〉が太陽なだけに、

獅子座は『華やかさ』『派手やか』が似合う。

逆にいうと、一人ポツンっと…は似合わん。

孤独も向いてない星座で、寂しいのも苦手。

周囲に人がいて、こそ輝く。

ま、そうは言うても、天体の配分は影響あるので。太陽以外の天体達、月星座が〈孤独へっちゃら〉な牡羊座とか、〈たった1人さえ居れば他は要らぬ!〉の蠍座とか、〈超絶マイペース〉な水瓶座など。

他の天体星座が〈賑やかさ?必要ないわ〉〈グループ活動?特に興味ない〉と言いそうな配置なら、太陽が獅子座より、単独行動が好き!が勝るかもしれない。

太陽が獅子座は、基本的に『人との付合い』は好き、けっこうマメ…

面倒見が良かったり、人との関りを求める気持ちは強くなりがち。

それが自然に出来てしまう。

飲み会の幹事、グループを作るのは上手だと思う。その能力が仕事先で発揮されるとチーム内の雰囲気が良くなり、団結力ができたりと頼もしい。

太陽星座なので、特に仕事場や社交で正しく使った場合、存在感を発揮する。

月星座しし座、「実は~」なことが多発

獅子座は不動宮。不動宮といえば『頑固』『変化は苦手』

全員にあてはまりません、←念のため書きます

個人天体が不動宮にあると頑固一徹な面が。

他の不動宮(蠍座と水瓶座)にも言えるが、良い意味でも悪い意味でも「一度、決めたら邁進!!」「それを変更しない」的な強さがある。

変化を嫌い、現状維持を最優先することも。

実は頑として動かず。

実は意志が強い、流されない。

この👆👆実は、が付くのがミソで。

一見、細身で弱々しい印象や、穏やかそうな表情で、ふんわり優し気に見せていても、言葉では柔軟そうな風情でも、第一印象だけでは判らん

不動宮の月、決めたら動かぬ。

太陽星座の獅子座は、自然に「にぎやか大好き」「皆でワイワイ、楽しもうょ~」と兄貴、姉貴的な面倒見の良さで、多くの人を惹き付けるが。

月は感情を司る天体なので、獅子座パワーを全開という風ではない。

それでも獅子座ゆえ『人の中に立つ』ことは好む。

場を仕切ったり、采配したり、又、人からの称賛で、さらに力を発揮する。

太陽獅子座の陽気さより、ちょっと秘めて、全開にして出さない。

外見の印象とのギャップが大きい人の多いのが、この月獅子座さん。

感情表現はストレートで、好き嫌いがハッキリしてる。

実は負けず嫌い。実は目立つのも好き。

評価されたい気持ちは強い。時には完璧主義に走る場合もある。

そして、有能で仕事がデキる人も多い。

アセンダント獅子座、目立つ人

12星座ナンバーワンで、華やかな星座。

アセンダントは外見の印象、佇まい、行動パターンに表れる。

意外と本人は無自覚、他人が見た印象。

それが獅子座だと…

当然、目立ちます。本人が望んでなくても。

子供時代や学生時代に、皆で悪さをして先生から叱られる時に、何故か名指しされる人って、アセンダント獅子座が多いかも?と、今の私は思う。皆で同じように悪さをしたのに「え?ワタシだけを叱るの?」「え?オレだけ責めるん?」って理不尽な…

大人になったら、大人の事情が読める。先生のズルさで(複数人で悪さしおって~。こっちは忙しいのに)(こんな人数、全員を叱ってられるかっ)と内心で感じてて。

『以下同文…』『代表で誰かを』と勝手に名指す。その場合、

やはり印象的な人、ぱっと目に留まりやすい人の名を出す。

(;´Д`)確かに理不尽ですな…

こういった体験が多いのが、目立つタイプ

アセンダント獅子座も、と想像する。

人の印象に残りやすい、良くも悪くも。

身長とか体重、美形か否か等、身体条件は、あまり関係がない。

アセンダント獅子座は、第一印象から心に残る。

本人が狙って出すのではなく、無言でも相手が感じ取ること。

存在感が強い。

目立つことが有利になる場でなら、断然!アセンダント獅子座。

舞台関係、芸能なら欲しいかも。

ただ、皆と「同じ風に」が重視される職場や、同調圧力が強い集まりへ入った時は、イジ悪い先輩に目を付けられるリスク等は、他の人より高くなる。

本人は無意識、好んで目立つ訳じゃない。

けど、印象とは他人が勝手に思うもので、防ぎようがない。せめて予め「自分は印象に残りやすいんだ」と自覚しておくと、少しは対応の役に立つ。

アセンダント獅子座の人を、何人か観せて貰った感想、

なんだか言葉にできない存在感や華があるのょ、

目立つことは、決して悪いことではないから。上手く活用して!!

ABOUT ME
緋月 紫花吏(ひづきしげり)
緋月 紫花吏(ひづきしげり)
介護士/西洋占星術占い師
関西で生まれ育つ。幾つかの職を経て介護士になる。主に認知症の方々のお世話して10年以上。2019年秋、急に西洋占星術(ホロスコープ)への興味が高まり学び始める。知るほどに興味が増して、今では介護の仕事と並行している。 西洋占星術で得た知恵は介護に活かせ、介護や人生経験も西洋占星術を深める。ホロスコープは自分を幸せにする知恵。 太陽は魚座/月は牡羊座
記事URLをコピーしました