⑧は数年後、玉置神社へ再び〈前編〉

先に、玉置神社へお詣りして交通事故に遭った話①~⑦を書いた。
それは数年前のこと。
自家用車が、旅先で事故だったから《レッカー搬送》で泣きそうになった。
けど『誰も怪我してない』『車は修理されて戻った』から。後に、冷静に考えると嫌な経験ばかりでもない。むしろ「玉置神社へは再び行きたい」と願っていた。
数年後、2回目の玉置神社さんへ
一度でも行くと『土地勘』ができる。
これって運転を自分がしなくても重要。
次回の、計画を立てる目安になる。
どうしたもんか?と考えた、玉置神社がある奈良県南部、十津川村に電車は通ってない。最寄りの駅から相当に離れている。
数年前の、初のお詣りで、いきなり交通事故に遭い、軽いトラウマ「自家用車は避けたい」と思う。運転できる友人知人2~3人誘いレンタカーを借りるか?
困ったことに、私の狭~い交友関係。
「そんなマニアックな所へ?勘弁してぇ」と運転できる人は、神社巡りに興味ない。逆に「え?前から行きたかったん」と興味ある人ほど、運転ができない(ペーパードライバー含む)。
①神社巡り大好き。
②山道を余裕で運転する自信と腕のある。
①②両方をクリアする人がいない。
はぁ (;´Д`) 交友が狭いからね。

ある日、ネットを見てたら旅行社の広告が目に入った。
奈良南部の神社巡りツアー
(*´▽`*)こ、こんなツアーが!!!
神社好きの心をくすぐる内容、目がくぎづけ💛💛
マニアじゃないですから~
「旅に出る」と決めた介護士がする事は
1つ。
周囲にお伺いを立てる、&根回し。
個人の自由だし「面倒や」「やっぱり介護職ってイヤやわ」と言う人もいるだろう。けど、シフト制で働くなら、可能な限り忙しい時期/手薄な時期は避ける。
自分の旅を守るためでもある。
行くなら、絶対に行きたい!!!
お金も払い準備ばっちり、で、前日に欠員がでて「急きょ出勤して」なんて最悪。
欠員がでそうな時に、旅は避ける。
台風や災害を考慮して計画するのと同じさ。先ず、一緒に働く(チームを組む)メンバーに伝える、行きたいねん!!
「はぁ?それどこですの??」
「なに、そのマニアックな神社」
「初めて聞いた所ですね」等々
なんのカンの言い、「自分、来月前半に休みたいです」「うち、再来週には連休が欲しい」等、互いの予定を教え合い…。暗黙だけど、
やはり最も優先されるのは、健康関連やね、病院の予約とか。
子供さんが小さい人がいたら、学校行事も。
法事とか親戚、家族の行事にも希望日を譲るかな。
日頃からのチームの雰囲気も影響あるかも。幸い希望日は誰とも重ならずに、お蔭様で「ええんちゃう?」「ワタシもお休み貰うし」と了解を得て、ツアーに申し込む。
玉置神社ってマニアックかなぁ???
奈良県南部、神社の宝庫
京都の有名処;清水寺、八坂神社、平安神宮、金閣寺をめぐるツアー。そんなのがあれば申し込むか??たぶん私は申し込まない。
「なに言ぅてんの、そら、そっちの方が人気やろ?」と呆れられたが、
玉置神社さんだけじゃない!!
『芸事の神様』たる天河大弁財天様も。
天川村も、かなり南部に位置してる。電車は通ってない。
一日数本のコミュニティバスで行くのみ。
吉野地方の『水の神様』丹生川上神社様の、上社・中社・下社も。
ツアー内容は、
いつかお詣りしたいお社ばかり。

吉野地方なら近鉄電車が通ってる。けど、行ってみたい丹生川上神社のお社は3ヶ所(上社・中社・下社)に点在してる。全てに車で約一時間ほど(それ以上の)距離で。地域のコミュニティバスもあるらしいが、かなり少なそう。
旅行者が期待する「まとめて参拝」が難しい。1日で回るなら車一択…

あぁ!!たまらん~
「どこかで美味しい物も食べるん?」と問われ、いんや、ひたすら神社お詣り三昧。
奈良県南部でご馳走は求めない。
※その時は、そんな気分やったん。奈良県南部に美味しい物がない等って意味違います。
そう伝えた時の、
同僚達の「マニアック過ぎる」と冷えた目線が痛い。
ごめん、美味しいお土産は、今回は無理や…
食べ物よりも神社参拝!!
せっかく奈良県の南へ行くなら神社巡り~
神社で2~3時間は過ごせる人達の集い
友人が神社巡りツアーに申し込むと決めた。
彼女の夫殿と、姉上は「神社も、行くこともあるけど」の感覚らしい。「神社で2時間も滞在って、何すんの?」とツアー内容を不思議がったそう。
その話を聞いて微笑ましい、私は神社で数時間は過ごすなぁ。
パワースポットと呼ばれる場所を特に目指していない。『その場所が私にとって心地好いのか?』を重視する。「私にとって」感覚が大切になる。
誰にでも相性ってある。
理屈じゃなく、言葉で説明不要「あ、ここ、気持ちいい空気や」と感じられる場所。私にとって神社が多い。でも、どの神社でもエエわけじゃない。
有名や流行とか、観光地にあって便利、温泉も近いとか、選び方は人それぞれ。
神社やお寺じたい興味ない人もいる。
自分の好きな場所があるのは、とても幸せなこと。
神社で2時間でも3時間でも過ごせるで~、と言う私。
職場の人達(の半分以上)も「神社で2時間もいるん??無理や~」と言う。
いやいや ( ̄ー ̄) 私はディ〇ニーランドとかハロゥイン仮装、人気観光落みたいに人の多い所に行ったら、人の多さに酔ってメマイする。テレビ等で見る、行列の長さだけで、私には行けへん…と思う。
で。
マニアックか否かは判らんけど、申し込んだツアーは満席で。
一泊二日。神社巡り。
観光バスは通れないので、マイクロバスで。
つまり、神社で「数時間がアッという間に過ぎる」人が、
”こんないるんや”と
なんだか感激した。