介護

結局は、相性の良い人なら許せる

mariri

介護士、利用者さんには優しい

介護士の業務を難しくするのは、認知症ゆえ言動に予測不能な利用者さん達じゃない。職員どうしの関係性と、チームとして良い雰囲気を保てるか?

これに尽きる(※給与が安い話は別の話題。ここでは書かない)。

職業として給与を得る。イコール冷静に割り切った部分もある。客観性?俯瞰?と言うか、利用者さん達の荒ぶる言葉には、意外と腹が立たない。そりゃ、介護士も人間で、きれい事だけで働けない。正直に書くと苦手な利用者さんは確かにいる。

けど、仕事先で、担当の介護士としてお世話する相手へ嫌悪する事はめったにない。

率直に書くと難しいのは職員どうし。スタッフ関係の影響はとても大きい。

他業種でも、会社勤めでも、何したって「仕事先にイヤな奴が」など珍しくない話。

介護職の場合はシフト制で働く、業務〈1つの流れ〉をチームでつなぐ形。

周囲の職員と声をかけ合って、いく

例にだすと〈利用者さんをお風呂へいれる〉予定がある、として。

②前日か当日朝、入浴する人達の着替えを準備する。

③時間が来たら湯を入れ、風呂当番も(職員自身の着替えなど)準備する。

④入浴前に、利用者さんをトイレへお誘いし、排泄を終える。

⑥お風呂に入って(※浴室の造りで、複数が同時入浴/1対1の個浴か異なる)、服を着て、ドライヤー髪を整え、必要に応じ爪切りや軟膏/保湿クリーム等を塗る

⑦自分の席/部屋へ送り届ける。水分を提供。

⑥を繰り返し、予定人数の入浴を完了する。

⑧浴室と脱衣室の掃除、薬や備品を元の位置へ戻す。

⑨洗濯機を回しておく(干すのは他につなぐ事も)。

⑩入浴の記録をつける。そして、

⑪か①、次の為にお風呂場を準備しておく。

こんな一連の流れ。⑦はフロア職員が行うこともある。

小さな苛立ちから

そこで業務の進め方、①から⑩の1~3つ不手際があると、次の業務に障りがでる場合もある。風呂の後で医師巡回やナース訪問、歯科関連の往診など予定されている。或いは、利用者さん自身が外出(家族さんと補聴器を買いに、外部医へ受診など)する予定になっている。〇時半までにお風呂を終えておく、え?終わってないの?

小さなグループホームで、お風呂はお一人ずつ順に誘う。誘う段階で『家で入るから要らん』『もう入ったやあん』とゴネる。利用者さんに拒否され、脱衣所へ行くのが遅れる。それなのに、湯に浸かったら『もうちょっと入ってる、出たくない』と粘る利用者さんの多いこと多いこと。しかも、職員によって態度を変えてくるのだ。

入浴時間は厳格に決めていない、色々と不測の事態があるから。でも、時間が掛かりすぎると「あの人、なってないわ」「あの人と一緒やと仕事が進まへん」「ぜんぜん準備してへん」等の不満。出てくるんですね、、、神経質なスタッフなら、1つ気に入らないと全てに許せなくなるみたい。日々の業務、回数が重なるとストレス、嫌いモードがじわじわ~っ「あの人って嫌やわ」になってしまう。

イラつく職員も、非難の波をかぶる職員も、双方が辛い。

喧嘩の時みたいな、=ドカンと爆発。これなら周囲も「あ、マズいやん」と理解しやすい。じわじわ嫌いになるって意外と本人にも沸点が判り難い。

たかが風呂に入れるのに??と言うたらあかん。

とっても小さい、チマチマした事に不満で人間関係こじれる。不満を溜める当人側にしか分からず、周囲に不満をもらしたり(=同調する者がいたら、味方につけ)もする。完全にこじれ「もうここは辞めますっ」レベルの大ゴトに転じたり。些細なことに始まり口もきなかい不仲に。こうゆう事が珍しくない。きっかけ色々「そんな事で?」ってのが結構ある。

そんな事が、台所(お風呂)の使い方って、どうょ??

利用者さん達へ向ける顔は和やかにし、きちんと線を引いている。

ま、それがプロってものです…。

だから女は、って言われたくないけど

職場に、台所やお風呂場がある、それも家庭用と同じサイズの。

家のお風呂と一緒で、脱衣所には洗濯機やハンガー等もある。

台所は、おそらく家庭用の(平均的な)設備が揃ってる。

食器やコップ、お箸、スプーン類が多め、レンジや冷蔵庫もある。

就職活動した時に思ったが介護士は女性が多いそれも中高年が活躍できる。そこに、一般的な(プロ料理人が使う業務用/業界仕様じゃない)普通の台所。

一体、何が起きるか??

これは女性の方が「わかる~」「あるある」と言うて下さるかも。

中高年の女性が複数、普通に台所があると。台所の私物化を(本人は無自覚で)する。私物化の言動をするスタッフ複数、出現。そして、謎の争いムードが芽生える。

このに気付ける男性職員がいたら、その人は、おそらく嫁と姑の諍いを上手く扱える素質を、充分に備えた人だと思う。台所の覇権をとる、自分がキッチン周りの主導権を握る(私の使い方に合わせろ的な)。これ、特に女性にはある傾向。

なんとも地味にして根深い争いが、日々あるんですょ。職場で。

「あの人のコップ洗い方、変やない?」私の方が正しい。

「こんなお皿の重ね方ってないわ」使い難いやんっ、私のやり方に直して。

「イヤゃわ、この調味料、なんでココに置いてるん?」私はココに置きたくないのに。

自分の家じゃない。職場の台所ですって!!

何もかも自分流にするの、無理あるでしょうに。

それを「でも」「そやけど」「なんで」っと、

↑ ↑ 関西弁イントネーション;語尾を下げてお読み下さい。

仕事先に、しっかりした台所がある

給油室やら休憩室レベルの台所では起こらない、と推察する。

しっかり備品が揃った台所では、何かしら言いたくなるらしい。なぜ職場にちゃんとした台所が???それは、勤務先がグループホームという形態の介護施設だから、です。

グループホームは『一人で出来ないけど、職員や同居利用者さん達と共に、残された能力や機能を使い、少しでも長く、自分らしく暮らせる場』を目指す。職員と一緒に調理をする、皆で料理しながら食べる(お好み焼、すき焼き、餃子や焼肉などの)機会も、洗い物をする事もある。もちろん、安全第一で

職員だけでなく、利用者さんも女性が多い。

そして、皆、圧倒的に台所周りを担ってきた人達である。

結局は相性の良さ、占星術で観ても

台所の使い方。これって感覚的なもの、ルールは各家庭や自己流のもの。

正しい正しくないはないが、職場なのに。自己流を通したくなる人が一定数いるので、ややこしくなる。嫁が姑にイビられて当然の(利用者さん達)世代。時代が進んでも姑の意見を、完全無視するほど進化してない(中高年職員の)世代。両方とも台所周りに対しては『こんなやり方?私はせぇへんで』『こんなこと、したらおかしいわ』と譲る気はない。気弱な女性なら初めから無言を貫くので、リング場外。

ワタシ流が、不思議と気の合う人どうし、これも発生もする。

理屈ゃなく感情が勝る、「あの人に任せてたらええわ、ちゃんとしはる」等と、無条件の信頼を与えたり得たりしてる人の相性。いつも不思議に思う。

なんな~く『この人なら、まぁ、いいか』と許せる、大目に見る。少々のこと「ええんちゃうかな、これで」と受け入れたり、受け入れられたり。他の人なら許せないのに。

占星術を学ぶと、この不思議が減った。人には相性があり、気が合うとか〈この人なら〉と許せるのも、良い相性どうし。AからBへの好感度が高い、BからはFへの好意、Cは何故かAには親切。そんな比重差もあるけど、誰しも親切にしてくれる相手へ応えたい。それが沢山あるチームだと誰もが働きやすい和やかなムードがある。

占星術でいう【4つ】のエレメントは無視できない、と考えている。

ABOUT ME
しげり
しげり
介護士/西洋占星術占い師
関西で生まれ育つ。幾つかの職を経て介護士になる。主に認知症の方々のお世話して10年以上になる。2019年秋、ある日、なぜか西洋占星術(ホロスコープ)へ興味をもち、学び始める。知れば知るほど興味が尽きず、介護の仕事;コミュニケーションにも活用できると感じる。学んだら活かす、お互いに笑顔が浮かぶように。太陽は魚座/月は牡羊座
記事URLをコピーしました